新横浜公園生きもの観察日記378

観察日 : 2022年 12月4日(日)、16日(金)、20日(火)

場 所 : 水路、大池

生きもの: ドブネズミ、アオサギ、カワウ

記事作成: 阿部裕治(NPO法人鶴見川流域ネットワーキング)

茂みの音の正体  12月4日(日)

 ガサガサ、ガサガサガサッ。観察会のリース作りのために、メタセコイアの実を拾っていると、近くの水路の茂みから聞こえてきました。最近、チャ、チャ、チャと鳴いて動き回るウグイスを確認していましたが、鳴き声は聞こえてきません。ガサガサの音は大きく、枯草の揺れ方は、鳥ではないような感じを受けました。揺れている場所に集中して、カメラを向けていると、枯草の揺れが大きくなり、出てきたのはネズミ。少しだけ姿を現すと、すぐに茂みに戻っていきました。頭胴長は、20㎝以上はあったでしょうか。水辺環境であることも考えるとドブネズミかと思わます。この水路では過去にもネズミを確認したことがありました。水路斜面に巣穴を作って暮らしているのでしょう。0106①.jpg           ガサガサした音が聞こえてきた場所

0106②.jpg0106③.jpg

出てきたのはネズミ          ドブネズミかと思われます

日向ぼっこ  12月16日(金)

 縦に細長い大きな灰色の物体。水路を見通すと、遠方に見えました。あんな形の岩があったかなと思い、双眼鏡を手にしてのぞくと、ある鳥であることが分かりました。以前見たときは、初夏の暑い日。久しぶりの姿を懐かしく観察していると、やがて頭を出してくれました。アオサギです。

 初めて見たときは、こんな姿をするなんて面白い。気温が高かったため、体温を下げる行動なのだろうと思いました。今回は、寒い日で、南向きの日の当たる斜面。体を温めるために、日に当たっていたのでしょう。

0106④.jpgこんな岩があったかな?

0106⑤.jpg

0106⑯.jpg

      アオサギでした          南向きの水路の斜面にいました

0106⑮.jpg

過去に観察したときの姿

鵜呑み  12月20日(火)

 公園に到着したのは、お昼頃。大池に飛来しているカモなどの様子を確認しようと水面を見渡すと、カワウが魚と格闘していました。これは大物を捕えたに違いない。すぐにカメラを向けて連射しました。勝負は、1分もたたないうちに決着。魚は、カワウの喉を通っていきました。まさに鵜呑みです。

 撮った写真を拡大してみると、捕らえた魚は、オオクチバスのようでした。カワウの上の嘴(くちばし)が、魚の鰓蓋(えらぶた)に突き刺さってくわえており、その後、あまり暴れることなく飲み込まれたことを考えると、経験で魚の締め方を学習したのかと驚きました。

 食べものも物事も鵜呑みはNG。しっかり噛んで、よく理解して。

0106⑦.jpg0106⑧.jpg

鰓蓋(えらぶた)から上の嘴(くちばし)を差し込んでいるよう。

0106⑨.jpg0106⑩.jpg

魚を頭から丸のみです。

0106⑪.jpg0106⑫.jpg

魚を飲み込んだカワウ

0106⑬.jpg