日産スタジアム・アスレティクスアカデミー(NSAA)では、アカデミー活動以外にも陸上競技の普及・支援事業も行っております。
普及事業の取り組みとして、昨年度から小学校に直接出向く出前事業、「NSAA 浜っ子かけっこ教室」を開始しました。
9月16日
2010年度初の「NSAA 浜っ子かけっこ教室」を、日産スタジアムのある
港北区の太尾小学校にて実施しました。
あいにくのお天気で体育館での実施となりましたが、
太尾小学校の5年生121名の皆さんと元気にかけっこをしました。
もうすぐ運動会ということもあり、皆さん一生懸命速く走る為のコツを聞いてくれました。
準備体操を行い、ウォーミングアップとして、色々な移動方法で体育館をグルグルまわりましょう。
ゆっくり歩く→早歩き→スキップ!!
お友達とぶつからないようにできたかな。

そして、NSAAでも実践している、
正しく速く走るためのポイント!
「4の字」と「1の字」の練習をします。
足を引き上げるときは「4の字」、接地するときは「1の字」になるようにします。
この動きができると、効率的に楽に速く走れるようになります。

全日本選手権等に出場しているNSAAのティーチングスタッフ達も同じ練習をしています。
また腕を全く使わないで走ってみて、腕ふりの大切さも分かりましたね!

バランスを鍛えること、走る時に足のかたちを「4の字」「1の字」にすること、腕ふりの方法、スタートの構え・・・
色々なことを勉強しましたね。
最後に今日習ったことを振り返って、1列ずつ「走り」の発表会を行いました。
運動会では少しでも速く走れたかな。
教わったことを継続して練習してみてください。
太尾小学校の皆さんありがとうございました。