ページの先頭へ

笑顔のスタジアム

STADIUM OF SMILES

Stadium of Smiles ~笑顔のスタジアム~

Stadium of Smiles ~笑顔のスタジアム~

コラムトップ
小倉 純二
日産スタジアム名誉場長
昭和13年8月14日生まれ
日本サッカー協会会長、FIFA理事、東アジアサッカー連盟会長を務める。
現在、日本サッカー協会相談役
28

スポーツを楽しむことにしましょうね!
2017.06.26

今月の半ばに、埼玉県の武蔵越生高校で、サッカー部のコーチが選手に対して執拗に叩いて体罰を与える映像が流れて、まだそんなコーチがいるのか?と大きな話題になりました。日本サッカー協会の関係者として大変申し訳なく、お詫びと共に、こういうことが起きないように更なる努力が必要と感じています。
スポーツとは、広義では「楽しみや健康を求めて、自発的に行われる運動」であり、狭義では「競争、競技として行われる運動」であり、楽しむ要素がないといけないと思います。
このコラムでもお伝えしましたが、スポーツ庁鈴木長官は、2017年から2022年の5か年計画で、スポーツが「嫌い」「やや嫌い」の中学生の割合を現在の16.4%から、目標として8%にしたいと発表しています。その為には、スポーツを嫌いにしない、スポーツを好きにする指導者の存在が必要であると思っています。

今年も5月のゴールデンウィークに、JA全農杯チビリンピックでサッカー大会が開催されました。小学生年代の8人制サッカー大会でしたが、3セット制のルールで、第1セットでプレイした選手は第2セット目には全員交代して、登録した選手は第2セットまでで全員がプレイをして、サッカーを楽しむことになっていました。
地域大会を勝ち抜いて集まったチームが、日産フィールド小机でグループリーグと準決勝を、そして、ワールドカップの決勝会場であり、横浜F・マリノスのホームグランドである日産スタジアムで、決勝と共にフレンドリーマッチを楽しんで帰って行きました。毎年、スポーツを楽しむ良い大会であると思っています。全農さんは、陸上競技も、卓球大会もチビリンピックとして開催されて、スポーツの楽しさを長いこと応援してくださっているのです。

今年は、6月23日の日本体育協会の評議員会で、協会の名前を日本スポーツ協会と変更する決定を行いました。2020年に東京オリンピック・パラリンピックが開催される機会に、スポーツの大切さを日本中に広めていこうとの考えだと思います。
スポーツ施設を運営する私達は、スポーツの新たな展開を楽しみにしたいと願っております!