
笑顔のスタジアム
STADIUM OF SMILES
このたびの大雨では、福岡県や大分県、島根県に大雨特別警報が出されて、その被害の大きさに驚くばかりです。亡くなられた方やそのご家族には、心からお悔やみ申し上げます。また、ご親戚やお知り合いの方がいらっしゃる多くの方々は、さぞかしご心配のことと思います。
この機会に、皆様とご一緒に、非常用備蓄品の見直しをしておく必要があるのではないか?と思っております。ぜひ、そうしませんでしょうか?
道路や橋が閉鎖されてしまうと、食べ物や薬品などにすぐ困ってしまいます。
地球温暖化の影響で水害は深刻になってきていますし、また、政府の地震調査研究推進本部が、これから30年以内に震度6弱以上の地震発生の可能性を発表しており、南関東では80%を超える地点もありますので、何かあった時の備えをしておく必要性をこの度の大雨特別警報で感じております。
私共の新横浜公園は、鶴見川の氾濫に備えての遊水地としての機能を持っております。地域を守る為の大切な機能であると認識しております。
また、スタジアムは多くの人が集まる建物でありますので、建物として強固に作られております。これまで、日本の各地で地震や台風の被害があった場合にも、現地のスタジアムが避難場所や救援物資の集積所として機能を果たしてきました。トイレの数も多く、避難される方々が休まれる会議室も多くあることが評価されております。
こういったことから、日産スタジアムには、非常時の避難場所、災害援助の拠点といったさまざまな役割があると思っております。
今年の関東地域の梅雨明けは、7月20日前後との予想もあります。夏休みも始まりますので、公園を利用されたり、F・マリノスの試合を日産スタジアムで楽しまれる皆さんが多くなってくるものと期待しております。その前に、もう一度、非常用備蓄品の見直しをお願いしたいと思います。
そして、今年の夏も暑いとの予報ですので、水をよく飲んで、熱中症に気をつけてください!