
笑顔のスタジアム
STADIUM OF SMILES
平昌オリンピックで史上初の13ものメダルを獲得した、日本代表選手の大活躍は素晴らしかったですね!毎日のテレビ中継を、ハラハラしながら応援された方が多かったと思います。日本女子選手の活躍は世界を驚かせたと評判で、オリンピックは、楽しいものだなあと思ってくださった方もたくさんいらっしゃったと思います。
そして、オリンピックは、いよいよ2020年の東京オリンピックの準備が本格化することになりますね。日産スタジアムとしては、平昌での反省をもとに、きちんとした準備が必要と思っています。
今回の平昌での運営上の課題として、①スキーのスタート地点が高い所にあり、選手が毛布を被ったりして、全体として、寒さ対策の必要がありました。②試合後にバスの手配が遅れたりして、選手や観客の帰りに混乱をまねいたので、交通対策をきちんとするべきとの指摘がありました。
①に関しては、2020年の夏のオリンピックの開催時期は、開会式が7月24日で、閉会式が8月9日と、まさに、一番暑い時期となります。パラリンピックも、8月25日から9月6日と暑い時期です。平昌での寒さと反対の暑さ対策が必要となります。選手やお客さんの熱中症対策が必要です。この数年間のこの時期の暑さは異常と言えるかも知れません。横浜市で開催される日産スタジアムでのサッカー、横浜スタジアムでの野球・ソフトに対して、これからの2年間の間に選手やお客さんが困らないような準備が必要と思っております。
②の交通対策に関しては、日産スタジアムも横浜スタジアムも駅にも近く、問題が少ないと思っていますが、高速道路を使われる車に対しては渋滞対応が必要と思っております。
日産スタジアムとしましては、現在、決勝戦を含めて多くの試合が開催されます2019年ラクビーワールドカップに備えて、様々な改修工事に取り組んでおります。その延長戦上に、東京オリンピックがあるとの認識で準備を進めておりますので、その間の、ご利用に関するご不便をお許し願いたいと思っております。よろしくお願い致します。