ページの先頭へ

笑顔のスタジアム

STADIUM OF SMILES

Stadium of Smiles ~笑顔のスタジアム~

Stadium of Smiles ~笑顔のスタジアム~

コラムトップ
小倉 純二
日産スタジアム名誉場長
昭和13年8月14日生まれ
日本サッカー協会会長、FIFA理事、東アジアサッカー連盟会長を務める。
現在、日本サッカー協会相談役
73

AFEC CUPとバーモントカップ!フットサルは魅力的ですね!
2019.08.23

8月27日から30日まで、横浜市で「第7回TICAD (Tokyo International Conference on African Development アフリカ開発会議 )」が開催されることから、11日にAFEC (アフリカフォーラム実行委員会)が主催のAFEC CUP2019フットサルトーナメントがしんよこフットボールパークで行われました。コンゴ、コートジボアール、タンザニア、エチオピア、アンゴラ、ナイジェリアの皆さんが参加され、暑さを吹き飛ばすような元気に溢れたプレイの連続でした!
超党派の日本の国会議員及び横浜市会議員のチームが、アフリカ選抜チームとフレンドリーゲームを行い、また、JICA(国際協力機構)チームがアフリカ各国チームとの戦いに挑みました。
何よりも、フットサルの試合を楽しみ、大声をあげながら、明るくプレイをされている皆さんに感心しました。楽しんでプレイをすることの大切さを教えて貰いました。
日産スタジアムは、昨年開かれたアフリカの大使館チームと国会・市会議員チームによる11人制の親善サッカー試合や意見交換会の会場にもなっており、横浜市が一生懸命に取り組んでいるTICADの成功を心から願っております。
また、元横浜F・マリノスの中町公祐選手が、ザンビアでサッカーのプレイをしていることも忘れたくないですね!

さて、その翌日の12日、東京の駒沢オリンピック公園総合運動場で、JFAバーモントカップ 全日本U-12フットサル選手権大会の準々決勝から決勝までが行われました。神奈川県代表は、湘南フットサルクラブロコでしたが、残念ながら敗れてしまいました。大会決勝はブリンカールFC(愛知県代表)対北海道コンサドーレ札幌U-12(北海道代表)でした。ブリンカールFCが4-1で勝ち、優勝しました。エースの10番宮川君は、大会を通じて18点を取り、得点王になりました。両チーム共に練習の成果を十二分に発揮しての熱戦となり、フットサルのレベルが、確実に上がっていることを感じました。
U-12は小学生の戦いですが、原口元気選手や中島翔哉選手のように、この大会を経て日本代表選手になった選手も多くいます。また、フットサルでゴール前の技術を習得することは大切といわれております。こちらの大会は、AFEC CUPと異なり、対照的といえるくらいに選手達が必死になってプレイに取り組んでいました。
選手の皆さんの試合に取り組む姿勢の中に、自分達が練習してきた技術をどう活かすか?が感じられました!

AFEC CUPとバーモントカップは、観る人にとっては狙いが異なっていると思えますが、それが、フットサルの幅広さと楽しさだと思います。
二日の間に、楽しさ溢れたフットサルと真剣なフットサルを観ることができ、大変嬉しく思いました!
フットサルの全国リーグ「Fリーグ」が盛況ですが、横浜のY.S.C.C.横浜が現在Fリーグ2部の1位で、来期の1部昇格を狙っておりますので、是非観ていただき、応援してあげて欲しいと思います!