
笑顔のスタジアム
STADIUM OF SMILES
Jリーグが2月26日に開幕しました。横浜F・マリノスは昨年優勝の川崎と、相手のホームでの試合で戦い、残念ながら0対2で敗れてしまいましたが、これから実力発揮です。今シーズンの活躍に期待しましょう!
3月には、7日に広島戦、14日に浦和戦が日産スタジアムで開催されますので、収容人数制限がありますが、是非とも応援いただきたいと思います。
日産スタジアムはJ1の横浜F・マリノスのホーム競技場であり、Jリーグの活動が多くの方々のお役に立つことを願っております。試合会場ではマスクをすること。三密を避けること。大声を出さずに、拍手を工夫することなど、普段の生活を生かすように、チームを応援いただければ感謝です。
神奈川県を含む首都圏においては、3月7日まで緊急事態宣言が続く見込みです。「感染者の数が減ってはいるものの、減りは鈍化している。また、医療機関の状況が依然として厳しい」との説明があります。政府の専門家による委員会は、新しく流行している変異ウイルスへの対応や感染の再拡大を懸念していると聞いています。
河野行政改革担当大臣は、コロナ感染退治の柱になると思われるワクチンの接種について、医療従事者と高齢者向けとして想定される約4千万人分の自治体向けの配送を、6月末までに終えると発表しました。Jリーグの試合を人数制限なく楽しむためにも、なんとか早く全国民に行き渡らせてほしいと願わざるを得ません。
今年は、東京オリンピックがあります。日産スタジアムも、5月31日から8月27日まで、東京オリンピック使用期間として確保しています。オリンピックを開催して、予定されている男子決勝を含むサッカーの試合を楽しんでいただきたいと思っています。
オリンピックのサッカーに関しては、女子代表は2012年ロンドンオリンピックで銀メダルを獲っていますが、男子代表は、その昔の1968年のメキシコオリンピックで銅メダルを獲って以来ですので、53年ぶりのメダルを狙っての戦いとなります!
今年に入ってからも日産スタジアムでは、ボランティアの方々が指導する凧揚げ大会等や日産スタジアム杯の小学生・中学生の大会が、コロナの為に中止となりました。また、久しぶりのサッカー日本代表戦も、内乱で揺れる対戦国のミャンマーによる延期申し出をアジアサッカー連盟が認め、私どもも、皆さんに喜んでいただくことができずに悲しい思いをしております。一日でも早く、皆様とご一緒に「笑顔のスタジアム」になりたいと願っております。