芝生観察日記 第102話

芝生観察日記の第百二話です。

令和二年8月 7日(金)

<~ Road to 2019&2020 ~>

 

 8月1日に待望の梅雨明けが発表されました。記録的な長梅雨で、もう雨は要らないと切に願っていましたが、いざ梅雨が明けてみると連日の猛暑となり、今度は乾燥害が心配で水撒きに追われる日々です。

 梅雨が明けて、ようやく夏だと喜んでばかりはいられません。今日8月7日は「立秋」。暦の上では秋です。ヒグラシの鳴き声、赤とんぼ、屋根付きスタジアムの宿命でもある日照時間の減少と、秋が近づいているのを感じながら芝生にとっては重要な夏場の管理作業を行っています。

 前話でも書きましたが、夏場の管理作業により如何に夏芝に体力を付けるかが来年の状態を左右すると言っても過言ではありません。

 今月、日産スタジアムではJリーグが3試合予定されています。この試合と試合の合間を縫って重要な作業を計画的に進めて行きます。

 とはいえ、来年のことだけを考えている訳ではありません。明日行われるJリーグに向けてハイブリッド芝の特徴でもある、表面硬度の改善を図るため4日にバーチドレンを掛けました。

①_機械.jpg②_メモリ.jpg

 サッカーに求められる表面硬度の基準は、専用のインパクトテスターで20-80Gmと以前のブログで書いていますが、今回バーチドレンを掛ける前に測ると100Gmを超える状況でした。

 芝生の刈高10㎜に加え、猛暑により乾燥気味だったため、通常よりも高かった可能性はありますが、普通に歩いた感触でも硬さを感じる状態でした。

 そのため、バーチドレンの貫入深度をいつもより深めの15㎝に設定し、より土壌を解すことを期待しました。いつもより深めの設定にしたことで、芝生表面が凸凹と浮き上がる状態となるため、翌日にはローラー転圧を行い表面の平坦性を確保しました。

③_作業中.jpg④_機械写真.jpg

 転圧後に測った表面硬度は、76Gmと基準値をクリアしました。試合は刈高を12㎜まで上げると、芝生の密度も若干ですが増え、散水により乾燥が癒えれば基準値をクリアしたまま試合を迎えることが出来そうです。

⑤_サッチング後.jpg⑥_現在.jpg

 写真は距離感が多少違いますが、先週実施したサッチング後よりも、葉の密度が増え、緑度も若干向上しました。

 しかし、長梅雨の影響は思ったよりも深刻だったようで、サッチング後の回復具合が想定を下回りました。長梅雨による日照不足で光合成が出来ず、芝生自体が蓄えていた養分を消耗し、いざ梅雨が明けて、勢い良く伸びようと思っても体力不足で動きが鈍いのかもしれません。

 今後は、体力を回復させるため肥料を多めに施す必要がありそうです。

 明日の試合は、前回行われた時より芝生の傷みは軽いのではないかと想定しますが、どうなることか。

 また、試合後の状況を報告します。