稲の脱穀を行いました。はたして収穫量は?

 10月18日、今月4日に稲刈りした稲を、ボランティアさん有志の方が脱穀作業を行いました。

今年は鶴見川の越流の影響もなく天候にも恵まれたので、収穫量がどのくらいになるかワクワクしながら作業をしました。

①脱穀機.jpg②作業風景.jpg

 田んぼのフェンスに天日干して水分が抜けた稲を、昔ながらの足踏み脱穀機で、籾(もみ)と藁(わら)に分ける作業です。脱穀機の足踏み板を踏んで、回るローターに稲先を当てて、もみを飛ばします。

 最近では滅多に見ない手作業の脱穀作業を、公園の通行人も興味深く眺めて楽しまれていました。見学にきた子どもさんも、ボランティアさんが十分注意しながら特別に脱穀を体験しました。

③子ども体験.jpg④作業風景3.jpg

 作業の際に周りに飛び散った籾(もみ)一粒も大切に集めます。日頃、食事の時はお米一粒をお茶碗に残すことはできませんね。

 ボランティアさんは毎年12月に刈り取った稲藁でしめ縄づくりをするため、藁(わら)を整えて保管します。

⑤藁整え.jpg⑥藁整え2.jpg

 作業が終わって籾(もみ)を計量計に乗せてみると、なんと41.3㎏でした。過去最高の収穫量でした。

 5月の田植えから8月の案山子(かかし)づくり、10月の稲刈り、年末に向けてしめ縄を作り、収穫したもち米で餅つきを行い、収穫の恵みに感謝しつつ1年間の行事を楽しんできました。

⑦作業風景2.jpg⑧収穫結果.jpg