新横浜公園生きもの観察日記317

観察日 : 2019年 7月30日(火)

場 所 : 園内水路付近

生きもの: アブラゼミ、カブトムシ、オオナガコメツキ、ヤブキリ、ヘイケボタル

記事作成: 阿部裕治(NPO法人鶴見川流域ネットワーキング)

 

 今年は梅雨が長く、夏を待ち遠しく思っていましたが、梅雨が明けたらこの猛暑。早く秋にならないかなと思っているこの頃です。(気ままなものですね。)日中は、暑さが厳しいため、今回は19時くらいから夜の公園を観察しました。

 

 日が沈んだおかげで日中より暑さがやわらぎますが、湿度があり歩いていると汗がじわじわと出てきます。セミの幼虫が地中から出てきていたり、羽化し始めているのもいるだろうと思い、足もとや木の幹、枝葉を確認しながら見て回ると、メタセコイアの葉裏で動いているアブラゼミの幼虫を発見。そこには、抜け殻もたくさんついていました。50分後にまた来てみると、羽化を始めていて体の半分以上が出てきていました。

RIMG2414.jpgこれから羽化するアブラゼミはどれでしょう?(抜け殻は3つあります)

RIMG2450.jpg

50分後、羽化を始めていました

RIMG2394.jpgアブラゼミ 成虫(当日別の場所で撮影)

 

 観察会のために先日仕掛けたバナナトラップの様子も見てみました。暑さで乾燥しているものもありましたが、まだ匂いを発しているトラップにはカブトムシの雌とオオナガコメツキ、ヤブキリが集まっていました。オオナガコメツキは全国的にみられ、樹液に集まってくる昆虫。ヤブキリは成育するに従って木に登ったり肉食性が強まってくるようで、トラップに集まっている小型の昆虫等を狙っているのでしょうか。

RIMG2427.jpgカブトムシ雌(奥)、オオナガコメツキ(手前)

RIMG2422.jpgヤブキリ

 

 7月20日(土)にヘイケボタル観察会(市民活動支援事業)を行い、今年は成虫を15頭ほど観察することができました。それから1週間以上経っているので、1~2頭見れればいいかなと思い現場に向かってみると、、 観察会のときと同じくらいホタルが光っているじゃないですか!数えてみると12頭でした。今年も無事に羽化してくれるか心配でしたが、予想以上に長く出続けてくれていることにとても驚きました。

 

 夜の新横浜公園も生きものの魅力いっぱいですね。セミの羽化は意外と身近な街路樹等でも見ることができますので、ぜひ日中に抜け殻の様子を確認しておいて夜観察してみてください。新横浜公園内は、許可なくトラップの設置はできません。昆虫を採集した場合も持ち帰らずに放す配慮をお願いします。

RIMG6978.jpgヘイケボタル

オオナガコメツキほか場所.jpg