芝生観察日記 第112話

芝生観察日記の第百十二話です。

令和二年11月13日(金)

<~ Road to 2019&2020 ~>

 

 朝晩の寒暖差が大きくなり、秋の深まりを感じるようになりました。

 今日は最高気温が20℃に達し、朝の冷え込みも10℃を超えて最近の中では高めの穏やかな陽気です。

 明日は、Jリーグ横浜F・マリノスのホーム最終戦が行われます。

 対戦相手は、浦和レッズ。激しい試合になりそうです。

 昨日までは、最低気温が7℃前後まで下がる冷え込みが連日続いており、芝生も連日アンダーヒーティングでの加温に加えて、パオパオシートと呼ばれる不織布のシートを掛けて芝生の上下両方から寒さ対策を行い、大事な一戦に備えてきました。

 パオパオは、元々農業用ですが、透過性や通気性にも配慮されているため芝生にも対応できます。

①シート.jpg 今朝は、明日の試合準備として最初にパオパオシートの撤去から始まりました。通気性に配慮はされていますが、このシートを掛けることで表面温度が2℃程度上がるので、気温が高い日中は外気温よりもシート内の温度が上がり、同時に湿度も高くなるため病気の菌糸が動き出すリスクが高まります。

②菌糸.jpg

 写真では分かり辛いかもしれませんが、黄色い枠の中にクモの巣のような菌糸が発生しています。

 恐らく、以前にも名前が出た「カーブラリア葉枯れ病」の菌糸だろうと思います。

 状況的に冬芝ではなく、夏芝にだけ発生しているようです。月の始めに殺菌剤は撒いたものの、この病気の厄介なところは条件さえ整えば菌が動き出すことです。

 シートを掛けるのを我慢すれば菌の動きは鈍くなりますが、芝生への保温効果が無くなるため判断に迷うところです。

③芝生.jpg

 シートを剥がした後の芝生です。11月に入って晴れる日が多かったので、冬芝もだいぶしっかりしてきました。アンダーヒーティングとパオパオシートの効果で夏芝もまだ休眠せず、濃緑を維持して見映えは申し分ありません。

④刈込み.jpg

 シートを剥がし、自走式の芝刈り機で刈込みます。例年この時季は乗用式の芝刈り機で刈込みを行うのですが、今年は播種後の天候があまり良くなかったため、冬芝の生育が遅れ気味なので、大事をとって重量の軽い自走式を使っています。

 芝生にとっては優しい対応ですが、約8、000㎡あるピッチを二人で刈込みます。個人差はありますが、一人当たり約15,000歩の距離なので人にはあまり優しくないですね。

 そのお陰で最終戦のピッチが整いました。感謝!