新横浜公園生きもの観察日記363

観察日 : 2021年 9月18日(土)、20日(月)、27日(月)

場 所 : 水際突堤、大池など

動 物 : トノサマバッタ、コガモ、カルガモ

植 物 : オギ

記事作成: 阿部裕治(NPO法人鶴見川流域ネットワーキング)

 

 9月18日土曜の朝。台風14号による大雨の様子が気になり、鶴見川(亀の子橋)の水位を確認すると4mを超えていました。その後も水位は上がり、鶴見川多目的遊水地に流入。約19万m3を貯留しました。一昨年、ラグビーワールドカップの日本対スコットランド戦の前日である10月12日の流入以来、22回目となりました。今回は、園路が浸かるほどではなかったようです。

 

国土交通省京浜河川事務所記者発表資料

鶴見川多目的遊水地で台風14号による洪水を貯留 ~運用開始以降、8番目に多い貯留量~ | 記者発表 | 国土交通省 関東地方整備局 (mlit.go.jp)

多目的遊水地の機能

新横浜公園の多目的遊水地機能|社会貢献活動|日産スタジアム (nissan-stadium.jp)

 

IMG_0630.jpg

普段の新横浜公園

 

P9180051.jpg

9月18日 13時の様子 園路

 9月20日月曜。流入の影響でまだ閉鎖中の施設はあるものの、北側園地の園路が開放されていたため、観察にやってきました。ついこの間まで賑やかだったセミの鳴き声は聞こえず、オギの穂がそよいでいました。

 水際突堤に来ると、園路のまん中に大きなバッタが1匹。トノサマバッタでした。よく見ると腹部をもぞもぞと動かしており、産卵しようとしている様子。しかしそこはアスファルト。どう頑張っても産卵器を差し込むことはできません。何回か場所を変えてみるもののアスファルトの上なので産卵できず。徐々に草むらの方に移動していき、草の中に入っていったので、無事に産卵できたことでしょう。

 

草地広場.jpg

草地広場は閉鎖中

 

IMG_0776.jpg

そよぐオギの穂。光が当たり輝いています。

 IMG_0693.jpg

 産卵器を開閉させ、掘ろうとしている?

 

IMG_0690.jpg

腹部を曲げて産卵器を入れようとしている 

 

 9月27日月曜。カモの仲間で冬鳥として早く飛来するコガモが、9月に入ってから何回か確認されていましたが、肝心の写真が撮れていなかったため再チャレンジ。車で亀の甲橋を渡るとき、大池を見渡すと水面に20羽ほどの鳥が見えたため期待がふくらみます。園内に入り早速大池へ。水際突堤周辺には、20羽近いカルガモ集団の中にコガモが6羽混じっていました。排水門方向にもカルガモとコガモが見えました。コガモの小ささは、カルガモと比較すると分かりやすいですね。コガモの雄は、これから換羽(かんう)していき、11月中にははっきりわかるようになるでしょう。今年も冬鳥シーズンが到来。どんな鳥が来てくれるか楽しみですね。

 

IMG_0931.jpg

カルガモとコガモ 大きさの違いが一目瞭然

map.jpg