秋の風がそよぎ始め過ごしやすい季節に変わりました。
今回は、9月13日に行われた「スタジアムウェディング」の様子をお送りします!
新郎新婦の新たな門出を祝う晴れの舞台。

純白のドレスに身を包んだ花嫁。

お父様にエスコートされ、ヴァージンロードへ向かいます。

ご親族・ご友人...多くの方々に見守られ、新郎新婦が永遠の愛を誓いました。

さて、今回のスタジアムウエディングでは、今密かに流行している!?ブロッコリートス(※1)を行う新郎もいて、ブロッコリーが宙を舞う珍しい光景を目にしました!
天候が心配でしたが、挙式には雨が降ること無く、無事に終える事ができました。
スタジアムの風と芝の香りが、お二人を祝福するように優しく包み込んでいるようでした。
今回挙式をされた2組の新郎新婦さまには、今後も日産スタジアムで家族の思い出を多くつくっていただきたいですね。
末永く、お幸せに!
スタジアムウエディング過去ブログ⇒
http://www.nissan-stadium.jp/blog/2015/02/2015.html
※1 ブロッコリートス...子孫繁栄などの意味があり、新郎から参列した男性へと投げ渡される。
新横浜公園フォトギャラリー9月度更新ブログです。
今回は7枚の写真を新しくしました。その中から秋の訪れを感じられる2枚を紹介します。
1枚目の写真は、「豊作の稲穂」です。

写真の稲は、鶴見川舟運復活プロジェクトさん主催で行われた田植えイベントの時に市民の方々に植えていただいたものです。5月下旬に植えた稲は夏の間ぐんぐん成長し、稲穂はようやく黄金色になってきました。10月の稲刈りが楽しみです。
2枚目は「熟したトチの実」です。

新横浜公園には、トチノキが植栽されています。トチノキは硬い実が実ります。初夏に付け始めた実が熟し、木の周りに殻ごと落ちていました。栗のような形をした実ですが、渋味が強く、殻も硬いので、食用には向かないようです。
夏の暑さも落ち着き、新横浜公園も秋色に色づいてきました。
今回紹介した写真以外にも秋らしい写真を更新しています。フォトギャラリーリストを見て、是非新横浜公園にお越しください。そして、カメラを持って新横浜公園の写真を撮りご投稿ください。
8月23日(日) 10家族28人の皆さんと
日産スタジアム運営ボランティアさんが、田んぼに掲げるかかしを作りました。
事前に材木やタオル、針金をボランティアさんが準備し、
家族の皆さんが古着を持ち寄って、思い思いの個性的な
かかしができました。

10月の稲刈りまで、大切な稲を鳥から守ってもらうことはもちろん
公園に遊びに来た皆さんやランナーも見守ってもらいます。
個々のかかしには、ユニークなメッセージが掲げられています。
ぜひ見に来てください。
日産スタジアムボランティアの会報「ボランチわ」も更新しましたので、是非コチラからご覧ください。
新横浜公園フォトギャラリー8月度更新ブログです。
今回は8枚の写真を新しくしました。その中から2枚紹介します。
1枚目の写真は、「セミのアップ」です。

アブラゼミは、鳴き声が油を鍋で熱した時の音に似ていることが名前の由来です。手の中に収まるサイズのセミですが、こんなに近づいて撮影すると、迫力があります。アブラゼミは日本中に生息し、新横浜公園でも一番多く見られますが、色のついた羽のある世界的に珍しいセミです。ちなみにミンミンゼミ、ニイニイゼミ、ツクツクボウシなど、公園内でよく見られる他のセミの羽はすべて透明です。
2枚目は「サルスベリの紅花」です。

夏に咲くサルスベリ。花を6月下旬~9月の長い間咲かせるため、漢字で「百日紅」と書きます。樹木によって紅色か白色の花です。「サルスベリ」の名の由来は幹にあります。樹皮がはがれた部分は、つるつるした幹のため「猿も滑りそうな樹木」というところが由来です。つるつるした幹の様子は、是非新横浜公園でご確認ください。
今回の新横浜公園フォトギャラリーでは、他にセミの羽化の写真や、オンブバッタの写真など、夏らしい写真を更新しています。フォトギャラリーリストを見て、是非新横浜公園にお越しください。

8月6日(木)と8月7日(金)に「夏休み早朝テニス教室」を行いました。
この教室は、通常のテニスボールより比重が軽く大きなレッドボールというジュニア専用のボールを使用し初めてテニスをする小学生でも簡単にテニスができるプログラムです。
教室には、テニス初心者の小学1年生から6年生まで多数の参加者がありました。
みんな真剣にコーチのお話を聞いていました。

両日とも朝からとても暑い日でした。
みんな「暑いよぉ」と全身汗だくでした。
水分補給は欠かせません。

横浜市テニス協会のコーチ2人も汗だくになりながら丁寧に教えていました。
時折出るスーパーショットにコーチから「ナイスショット!!」の声がかかると嬉しそうな笑顔が見られました。

教室の後半では、ボールを転がしながらのラリーやネットを挟んでのミニゲームができるまでなりました。
みんな元気いっぱいでした。
2日間の教室でしたが、たくさんのお友達が両日ともに参加しました。
「また来週もあるの?」とまだまだやりたそうな様子です。
夏の暑い中、ご参加いただきありがとうございました。
そして、暑い中一緒にテニスコートまで来ていただいた保護者の皆様、ありがとうございました。
実施にあたり、レッドボールとラケットはHEAD様から、飲料水をコカ・コーライーストジャパン様からご提供いただきました。
また来年の夏休みにお会いしましょう!