新横浜公園フォトギャラリー
「新横浜公園 四季折々のいきもの観察会」は、株式会社春秋商事様のご協賛により成り立っています。
鶴見川の多目的遊水地として、水と緑が豊かな新横浜公園には多種多様な生きものが生息しており、市民の方々に知っていただくため「新横浜公園 四季折々のいきもの観察会」を開催します。観察会を通して「いきもの」を好きになりましょう!
「新横浜公園 四季折々のいきもの観察会」は全5回の観察会があります。それぞれ内容が異なりますので、下記詳細をご覧の上、お好きな回にご参加ください。2回以上ご参加いただいた方には「新横浜公園生きもの図鑑または日産スタジアムグッズ」を贈呈します。

横浜市在住の小学生とその保護者
第4回は大人だけの参加も可能です。

無料

第1回
水辺の生きもの観察&水路のお世話を体験しよう!
- 日 時
- 6月16日(土)10:15~14:30
※公園内にてお昼の時間をとりますので、お昼ご飯を持ってきてください!
※雨天時6月23日(土)に延期 - 内 容
- 「新横浜公園の池の中にはどんないきものが住んでるの?」「生物多様性ってなに?」など分かりやすい解説を含めた観察会イベントです。普段はあまり見ることができない公園内の水辺のいきものを観察します。
- 応募期間
- 5月23日(水)~6月9日(土)まで
- 定 員
- 30名程度
- 当落発表
- 6月13日(水)頃
- 申し込み
- 終了しました
第2回
夜の生きもの探検!昆虫トラップ&セミの羽化観察
- 日 時
- 7月27日(金)17:30~20:30
※雨天時7月29日(日)に延期 - 内 容
- セミが幼虫から成虫になる様子(羽化)の観察会、木にしかけたトラップに集まる昆虫等の観察会を行います。去年はカブトムシやノコギリクワガタを見つけました!セミはどのように成虫になるの?トラップにはどんな昆虫が集まるの?参加して確認しよう!
- 応募期間
- 6月11日(月)~7月8日(日)
- 定 員
- 30名程度
- 当落発表
- 7月11日(水)頃
- 申し込み
- 終了しました
第3回
どんな昆虫がつかまるかな?横ちゃんの虫むし大作戦!
- 日 時
- 9月15日(土)10:30~14:30
※公園内にてお昼の時間をとりますので、お昼ご飯を持ってきてください!
※雨天時9月17日(月祝)に延期 - 内 容
- 「新横浜公園にはどんないきものが住んでるの?」今回は、虫と草花を対象に生きものみっけを行います!昨年は、68種の生きものが見つかりました。時間内で何種類いきものを見つけられるか、みんなでチャレンジしよう!!
- 応募期間
- 8月6日(月)~9月2日(日)
- 定 員
- 30名程度
- 当落発表
- 9月5日(水)頃
- 申し込み
- 終了しました
第4回
外来種とどうつきあうか
- 日 時
- 10月14日(日)14:00~16:00
※座学形式となります - 特別講師
- 慶応義塾大学名誉教授 岸由二氏
- 内 容
- 「新横浜公園にはどんな外来種がいるの?」「外来種ってそもそも何?」写真やスライドを使って説明します。
- 応募期間
- 9月3日(月)~9月30日(日) 10月12日(金)まで
- 定 員
- 50名程度 ※先着順となります
- 申し込み
- 終了しました
第5回
野鳥と冬越しの虫観察&クリスマスリース作り
- 日 時
- 12月2日(日)9:00~12:30
※雨天時12月8日(土)に延期 - 内 容
- 冬の時期になると新横浜公園にやってくるカモ類・猛禽類・小鳥などの野鳥、冬越しをしている虫を起こさないように観察を行ないます。その後クリスマスリースの材料をみんなで探して、工作をします!
- 応募期間
- 10月29日(月)~11月18日(日)
- 定 員
- 20名程度
- 当落発表
- 11月21日(水)頃
- 申し込み
- 終了しました