新横浜公園の生きもの博士になろう!2022

「新横浜公園の生きもの博士になろう!2023」は、株式会社春秋商事様のご協賛により成り立っています。
鶴見川の多目的遊水地として、水と緑が豊かな新横浜公園には多種多様な生きものが生息しており、市民の方々に知っていただくため「新横浜公園の生きもの博士になろう!2023」を開催します。観察会を通して「生きもの」を好きになりましょう!

「新横浜公園の生きもの博士になろう!2023」は全5回の観察会があります。それぞれ内容が異なりますので、下記詳細をご覧の上、お好きな回にご参加ください。

応募条件

横浜市在住の小学生とその保護者

参加費

親子ペアで2,000円(各回)

  • 1人追加ごとに1,000円(追加が小学生の場合は工作物あり。追加が大人の場合は工作物なし。)
  • 当日現金払い。
  • 詳細は当選者に別途ご連絡いたします。

協賛企業


観察会ラインナップ

初夏の草花観察とハーバリウム工作

日時
6月17日(土)9:00~12:30
※雨天時6月18日(日)に延期
内容
初夏に見られる植物の観察や野鳥の観察を行います。ハマカンゾウの移植やハーバリウム工作も行います。
この時期にしか見られない生きものの観察、体験を楽しみましょう!
応募期間
5月17日(水)~6月10日(土)まで
定員
30名程度
当落発表
6月12日(月)頃
申し込み
お申込みはこちら

観察会チラシはこちらから

どきどき!わくわく!夜の昆虫観察

日時
8月5日(土)19:00~21:00
※雨天時8月6日(日)に延期
内容
観察会一番の大人気企画!バナナトラップにどんな昆虫が集まるのか観察しましょう。また、セミの羽化の様子も観察します。去年は最後にカブトムシが観察できました!今年はどんな昆虫が集まるのかどきどき!わくわく!
応募期間
7月5日(水)~7月29日(土)
定員
30名程度
当落発表
7月31日(月)頃

水辺の生きものを観察しよう!

日時
10月7日(土)9:00~12:30
※雨天時10月8日(日)に延期
内容
子どもも大人も夢中!水路で魚とり、ザリガニ釣り体験!仕掛けた網にかかった水辺の生きものを観察します。今年は、目では見えにくい小さな生きものを顕微鏡で見てみましょう!
応募期間
9月7日(木)~9月30日(土)
定員
40名程度
当落発表
10月2日(月)頃

秋の昆虫採集と樹名板づくり

日時
11月4日(土)9:00~12:30
※雨天時11月5日(日)に延期
内容
新横浜公園の草地で昆虫採集!秋にどんな昆虫がいるのか解説付きで観察します。去年は21種類の生きものを確認!今年は去年より多くの生きものを見つけられるか!?公園の樹木の名前がわかるように手作りでオリジナル樹名板を作成しましょう! 
応募期間
10月4日(水)~10月28日(土)
定員
40名程度
当落発表
10月30日(月)頃

水辺の野鳥観察&クリスマスリースをつくろう!

日時
12月9日(土)9:00~12:30
※雨天時12月10日(日)に延期
内容
水辺に集まる冬鳥を中心に野鳥観察をします!双眼鏡の使い方をマスターして様々な野鳥を探してみましょう♪自然の素材を使ってクリスマスリースを作成します!
応募期間
11月9日(木)~12月2日(土)まで
定員
30名程度
当落発表
12月4日(月)頃

協力

特定非営利活動法人 鶴見川流域ネットワーキング

ページの先頭へ戻る

PAGE TOP