昨年、日産スタジアム運営ボランティアの環境・美化部の皆さんに、約30平方メートルの広さの田んぼを開墾して頂きました。
今年は4月20日(土)の田起こしから、2年目の活動が始まりました。普段はJリーグや駅伝大会などのイベント時の運営面で日産スタジアムを支えて頂いていますが、新横浜公園の魅力ある公園づくりでも支えて頂いています。
田起こしの前に、サカタのタネさんよりご協力頂いた、ベゴニアを田んぼ前の園路沿いに植込みました。赤白ピンクの3色で園路を彩ります。散歩やランニングで園路を通る方の癒しになればと思います。
爆弾低気圧による豪雨の後、半月程度まとまった雨が降ってないこともあり、田んぼの土は締め固められていました。しかし、昨年の草っぱらの状態から開墾した時の労力に比べれば、今回の田起こしは、そう難しくなかったようです。30分もかからないうちに作業終了です。
後日、代掻きを行い、6月予定している田植えイベントに備えます。田植えイベントの詳細については決まり次第ご案内していきますので楽しみにしていてください。
また、スタジアムの運営や公園魅力づくりのボランティアさん随時募集中です。
ボランティアの皆さん、田起こし、花の植え込みお疲れ様でした。
★写真:ツマキチョウ
撮影日:平成25年4月5日
場 所:北側園地園路
新横浜公園では、数十種類のチョウを見ることができます。多くのチョウは春から秋の長い間見ることができますが、春にしか見ることができないチョウもいます。それが写真のツマキチョウです。
ツマキチョウはシロチョウ科に属しており、一件モンシロチョウのように見えます。しかし、モンシロチョウとは違い、羽の裏側が網目模様になっているのが特徴です。写真のツマキチョウはメスですが、オスは羽の表側先端がオレンジ色のため、オスの方が見分けやすいです。新横浜公園では北側園地の広い範囲で飛んでいます。
野花が多く咲きはじめ、暖かい日にはチョウやハチなどの昆虫が多く飛んでいます。是非観察に来てください。
4月6日豪雨被害の復旧作業進捗状況をお知らせ致します。
4月11日現在、第1・2・3駐車場、スケボー広場、バスケットボール広場、インラインスケート広場2、しんよこフットボールパーク、日産フィールド小机、第1レストハウス、中央広場が復旧完了し、利用再開となりました。
本日、一時雨も降りましたが、作業は続いています。水路に流入したゴミ・刈り草類の除去、施設に流入した泥砂の除去が主な作業です。園路は作業車によって作業しますが、水路での除去はすべて手作業になります。また、園路、テニスコートの泥砂除去は水圧で流すことができますが、芝生地、砂地での泥砂除去は時間と手間がかかります。このように一つの作業においても場所により、作業内容が異なるため、優先順位をつけて、点検まで完了できしだい、順次開放しています。そのため、開放が遅くなる施設もあります。特に芝生地は芝生が衰退しないように、慎重に行う必要があるので、利用再開までは、今しばらくお待ち頂きます様、引き続きご理解の上、ご協力お願い致します。
鶴見川は一級河川であり、昔から大雨時に氾濫し洪水被害が相次いでいました。そこで、現在の新横浜公園である用地に遊水地と呼ばれる貯水施設を造り、大雨時は川の水が貯まる構造になっています。新横浜公園の現在70%の敷地がオープンしており、冠水していない普段は平日、休日ともに多くの方にご利用頂いております。
4月6日、爆弾低気圧の影響により日本各地で大雨が降りました。鶴見川上流で一時約70mm/時の大雨が降り、鶴見川の水量が増え、多目的遊水地である新横浜公園に浸入しました。
4月8日 冠水したテニスコート
9年ぶりに日産スタジアム下まで冠水することとなり、多目的遊水地としての機能は十分に発揮できました。しかし、鶴見川から流れた水、泥砂、ゴミ等が残り、4月10日朝現在でも第一駐車場、第二駐車場、しんよこフットボールパーク、中央広場以外は清掃・点検のため、立ち入り禁止となっていて、完全に再開できるまでは当面時間がかかる見込みです。
4月9日 スケボー広場被害の様子
4月9日スケボー広場復旧の様子
清掃・点検が入り、作業をすすめていて、完了したところから順次開放していきますので、ご理解の上、ご協力の程お願い致します。
4月10日芝生広場被害の様子
4月10日遊具広場被害の様子
4月10日バスケットボール、インラインスケート復旧の様子
4月10日清掃の様子
★写真:レッドロビン
撮影日:平成25年4月3日
場 所:第3駐車場
新年度を迎え、新横浜公園の樹木は次々と新芽を出しています。今回はその中でも新芽が特徴的なレッドロビンについてのブログです。
レッドロビンはベニカナメモチの園芸品種です。新芽~若葉は紅色で次第に緑色になっていく特徴的な樹木です。見た目の変化を良く感じられ、剪定にも強いため、生垣でよく使われます。4月~5月頃には写真のような白い小さな花を咲かせます。新横浜公園では第3駐車場に生垣として植栽されています。
葉っぱが赤い時期は長く続きますが、白い花はこの時期にしか見ることができません。是非見に来てください。