2月10日(日)に、「デジタルカメラ サッカー撮影講座」を実施しました。

この講座では、初心者から中級者までを対象に、試合観戦の際や、お子様の運動会を撮影する際など、様々なシーンで活用していただくための、スポーツを題材にした写真撮影を学びます。
写真撮影の基礎知識として、マナーや機材について学んだ後は、日産フィールド小机にて、「第15回日産スタジアム杯少年サッカー大会」の撮影実習です。
横浜市内各区の小学生選抜チームによる大会の準決勝2試合を撮影しました。


撮影の合間は、各自個別に講師のアドバイスを受けたり、自由に質問をしたり。
講師の兼子先生は、昨年日産スタジアムで行われた、「FIFAクラブワールドカップジャパン2012」でも、ピッチレベルで撮影をされたスポーツ撮影のプロフェッショナル。今日は、サッカー日本代表戦や欧州リーグで使用する大きなカメラ機材を使っての撮影もされました。

撮影実習後は教室に戻り、いよいよ参加者の皆様がご自身で選らんだベストショットの講評です。
観覧スタンド内という限られたポジションからの撮影でしたが、皆様の色々な工夫が見られました。
会場の全景が伝わる構図、激しい競り合い、ゴールに歓喜するシーン、フリーキックの見せ場、試合終了時のスコアボードと選手の整列を上手く収めた一枚、ボールの無いシーンは選手の表情が捉えられていて、素敵な作品が揃いました。

ピントを合わせる位置や、被写体の構図をどうするかは難しいですが、実践を積む事が大事なようです。
また、動きのあるシーンでのタイミングの合わせ方は、連写機能など活用するのも有効です。
次回2月16日(土)に開催する講座では、「第6回日産スタジアム駅伝大会」を撮影します。
みなさまこんにちは!
1月25日、2月1日、2月8日の金曜日、19時から21時まで「ゼロから始める!エンジョイランニング講座」を開催しました。
この講座は、※クロスポット(ゼビオ)、日産スタジアムの陸上教室(NSAA)とのタイアップによる「いつまでも楽しく走るための知識」を学び、正しい『走り方』を身につけられるランニングを始めて間もない方の、これから始めようとする方、初心者限定の講座です。
第1回目は、座学を行いました。
正しい走り方を教わりたい!! 翌日に疲れを残さない方法は?
メモを一生懸命とられて、皆さま本当に熱心に受講されていました。
【内容】足形測定やランニングアイテムの選び方など。

第2回目は、座学と実技
【内容】楽しく走ろう!(音楽のすすめ)、サプリメントの効果的な取り方など
後半は実技でスタジアム周りのリング通路を5周(約5km)走りました。

第3回目は
【内容】正しい走り方のフォームや傷害予防など

寒い夜なので、暖かい室内でウォーミングアップを十分にしてからスタートしました。
正しく楽に走る為のコツを教わり実践してみました。

夜のスタジアムを走ることも、とても気持ちが良かったようです。準備運動を入念に実施しました。走り方の基本を学びます。

最後に、アンケート記入です。
ランナーにとっては、ペースを維持することがとても大切です。
実際に大会に望むと、周りのペースにつられてしまった・・・という経験をお持ちの方もきっと多いのでは・・・。
NSAA(日産スタジアムの陸上教室)では多くのランナーと一緒に練習が出来ます。
ご興味のある方は、NSAAランニングクラスにもぜひ体験にいらしてください。
http://www.nissan-stadium.jp/nsaa/rc.php
またNSAAでは、ランナーを支援しております。
NSAAのホームページサイト「運動会応援プロジェクト」・「ランニングファン応援プロジェクト」も好評中です。
次ののURLからご参照ください。
http://www.nissan-stadium.jp/nsaa/special-menu.php
※「クロスポット」(新横浜公園内の情報提供型スポーツショップ)
スポーツグッズを無料で借りて試せる『スポーツグッズレンタル』、最新のスポーツギア情報に触れられる『スポーツグッズトライ』、サプリメントの試飲ができる『サプリメントバー』、幅広い商品を取り揃えた『スポーツショップ』、ロッカールームつきの『シャワールーム』、軽いお食事ができる『スポーツカフェ&バー』など、クロスポットには便利で楽しい施設がぎゅっと詰まっています。
http://www.xspot.jp/service/
参加者の皆さま、開催にご協力いただきましたクロスポット、NSAAのスタッフの皆様本当にありがとうございました。
新横浜公園ではランナーを対象に、イベントの開催や「スポーツショップ」、「ロッカー」など、快適に走れるよう努めています。
どうぞランニングにいらしてください。

★写真:ネコヤナギ
撮影日:平成25年1月30日
場 所:投てき練習場脇
気温は変わらず寒い日が続いていますが、天気が良い日が多く、日も長くなってきました。新横浜公園から少し早い春の便りです。
ネコヤナギの花芽が出てきました。今は出てきたばかりですが、時間が経つにつれ、花芽が開きます。その花芽が猫の尻尾に例えられたことが「ネコヤナギ」の由来となっています。これから春に向けて次々と開いていきます。
天気が良い暖かい日には是非、園内を散歩して春の足音を感じてみてください。


★写真:カンツバキ
撮影日:平成25年1月7日
写真はカンツバキ(寒椿)です。その名の通り寒い時期(12月から2月)に咲く花です。ツバキに良く似ている植物としてサザンカがあります。その見分け方として、花の散り方や、子房の産毛があるかどうか、花びらとおしべがくっついているか、など、いくつかあります。このカンツバキは、ツバキとサザンカの交雑種であるため、それぞれの特徴を持ち合わせています。成長しても高くはならない低木樹木なので、庭木としてもよく使われています。
この時期、日産スタジアム西ゲート付近の植栽帯に花を咲かせています。是非見に来てください。
